【近隣店舗のご案内】阪急百貨店「cafe DUKE」3月31日、閉店
最終日
「cafe DUKE」感謝の気持ちを込めて
2025年3月31日
平素より当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
阪急百貨店6階「cafe DUKE」は、設備補修工事に伴い、本日3月31日(月)をもちまして、惜しまれつつ最終営業日を迎えます。
開店以来、たくさんのお客様にご来店いただき、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
なお、メンバーズカードは引き続き下記店舗でもご利用いただけます。
1
2025年3月31日
平素より当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
阪急百貨店6階「cafe DUKE」は、設備補修工事に伴い、本日3月31日(月)をもちまして、惜しまれつつ最終営業日を迎えます。
開店以来、たくさんのお客様にご来店いただき、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
なお、メンバーズカードは引き続き下記店舗でもご利用いただけます。
単品:1,100円(税込) / セット(ドリンク付):1,560円(税込)
ランチ:セット(ドリンク付):1,200円(税込)
昨年夏、一時メニューから姿を消したオムライス。
それでも途切れなかった「もう一度あの味が食べたい」というお客様の声。
お待たせいたしました──ついに、三宮センター街店限定で復活いたしました。
ふんわりとろける玉子、やさしく甘いケチャップ。
中には、ごろっと具材が詰まったチキンライス。
ひと口食べれば、どこか懐かしくて、心まであたたまる。
アクセントには、ほんのり甘酸っぱい福神漬けを添えて。
ゆったりとした午後に、あなたの記憶に残る一皿をどうぞ。
※セットはお好きなドリンク付きです
チョコレートシフォン付き:1,560円(税込)
「人気メニューだけ、少しづつ試してみたい」
そんな気分の時にぴったりなのが、このプレミアムセットです。
軽やかなサンドウィッチに、彩り豊かなサラダ、ふわふわのシフォンケーキ。
そしてお好みのドリンクとともに、心も満たされるひとときを。
※+100円で生クリームトッピング可(チョコレート以外)
提供時間:11:00〜15:00(土日祝も実施)
※+150円で他ドリンクへの変更も可能です
春のやさしい風に誘われて、
東京・八重洲で過ごす午後。
カフェ英國屋では、季節限定の華やかな
メニューをご用意しました。
お花見帰りにもぴったりなスイーツやセットを、
心地よいカフェ空間でどうぞ。
✨ 旬の食材 × とろけるチーズ × アツアツ焼きたてのひと皿 ✨
「アスパラとベーコンのドリアプレート」をご提供いたします。
春の訪れを感じる爽やかなアスパラガスと、香ばしいベーコンの相性が抜群のドリアです。
(ドリンク付き)¥1,200(税込)
サラダは+100円で追加いただけます
期間限定ランチ「アスパラとベーコンのドリアプレート」を提供いたします。
春の訪れを感じる爽やかなアスパラガスと、香ばしいベーコンの相性が抜群のドリアです。
(ドリンク、サラダ、ヨーグルト付き)¥1,700(税込)
「アスパラとベーコンのドリアプレート」をご用意しております。
春の訪れを感じる爽やかなアスパラガスと、香ばしいベーコンの相性が抜群のドリアです。
(ドリンク、サラダ、ヨーグルト付き)¥1,700(税込)
期間限定で「アスパラとベーコンのドリアプレート」をご提供いたします。
春の訪れを感じる爽やかなアスパラガスと、香ばしいベーコンの相性が抜群のドリアです。
(ドリンク付き)¥1,600(税込)
「アスパラとベーコンのドリアプレート」をご用意しております。
ミックスサンドやサラダ、ティラミス付きの贅沢なセットでお楽しみいただけます。
(ミックスサンド、サラダ、ティラミス付き)¥1,760(税込)
他、♡「ビーフシチュー」のプレートもございます。
期間限定ランチ「春キャベツと新たまねぎのドリアプレート」を提供いたします。
旬の春キャベツと新たまねぎの甘みを活かした春らしい味わいのドリアです。
※3月中は「春キャベツと新たまねぎのドリア」を提供いたします。4月より、「アスパラとベーコンのドリア」を提供予定です。
(ドリンク、サラダ付き)¥1,500(税込)
期間限定ランチ「春キャベツと新たまねぎのドリア」を提供いたします。
旬の春キャベツと新玉ねぎの甘みを活かした、春らしい味わいのドリアです。
※3月中は「春キャベツと新たまねぎのドリア」を提供いたします。4月より、「ハンバーグドリア」を提供予定です。
¥1,280(税込)
3月・4月のランチメニュー(11:00-14:00)として「チキンとバジルのドリアプレート」をご提供いたします。
サンドイッチ・サラダ・ヨーグルト・ドリンク付きの充実のセットメニューです。
※3月中は「チキンとバジルのドリアプレート」を提供いたします。
¥1,700(税込)
※写真はイメージです。実際の盛り付けとは異なる場合がございます。
※食材の入荷状況により、内容が変更になる場合がございます。
いつもカフェ英國屋をご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、テレビ大阪の経済報道番組『やさしいニュース』で当店が取り上げられましたのでお知らせいたします。3月4日に放送されました。
▲ 番組で紹介されたカフェ英國屋の外観
今回の特集は、2025年3月3日(月)の日本経済新聞・夕刊に掲載された「喫茶店数、都道府県別で首位の大阪府 なぜ多い?」という記事と連動した企画です。
2021年の経済センサスによると、大阪府の喫茶店数は6,758店で、「喫茶店王国」といわれる2位の愛知(6,171店)、3位の東京(4,121店)を上回り、全国(58,669店)の1割強を占めています。
特徴の一つは個人経営の多さです。東京などではチェーン店が5割を超えるのに対し、大阪では個人経営が8割を占めています。この番組では、なぜ大阪に喫茶店が多いのかを掘り下げています。
番組では、大阪の喫茶店文化の歴史的背景にも触れています。1937年(昭和12年)頃から大阪でコーヒー商工組合が組織され、戦前から喫茶文化が根付いていたことが紹介されました。
戦前のコーヒー市場の中心は大阪にあり、喫茶専門学校も関西に多く存在していたという興味深い歴史が明らかにされています。
英國屋は1961年に大阪ミナミで1号店「ミカド」をオープン。当時、男性向けの喫茶店が主流だった中で、「女性が気軽に訪れられる喫茶店」をコンセプトにしたことで注目を集めました。
1975年には、ゴージャスなインテリアを取り入れた高級喫茶店スタイルを確立し、現在の「英國屋ブランド」が誕生しました。
番組では荻原社長が大阪府喫茶飲食生活衛生同業組合の理事長としても紹介され、以下のトピックについて語られました:
「大阪は昔から『阪神間モダニズム』という文化があり、西洋文化を取り入れる土壌がありました。また、人と人とのつながりを大切にする気質も、喫茶店文化の発展に大きく貢献しています。」
「女性の社会進出が進む時代に、女性がくつろげる喫茶店を作りたかった。大阪人は会話が好きで、コミュニケーションの場として喫茶店を利用してきた歴史があります。また、『安くておいしい』という大阪の食文化と、個人経営店ならではの個性が大阪人の気質に合っているのでしょう。」
「1981年をピークに喫茶店の数は減少していますが、最大の課題は『継ぎ手』です。伝統を守りながらも、現代のニーズに合わせた進化が必要です。大阪の喫茶店文化は単なるカフェではなく、人と人をつなぐ場。その価値を次世代に伝えていくことが我々の使命だと考えています。」
番組では、英國屋を展開する三和実業についても紹介されました。弊社は現在約40店舗を運営し、難波の「Café Street」に本社を構えています。大阪の喫茶店文化を守り発展させる中心的な企業として、その取り組みを評価していただいています。
当店の人気メニュー「ワッフル」は、女性客を意識した華やかな見た目と上品な甘さが特徴。特に「ストロベリーワッフル」は、多くの方に愛されています。
▲ 人気のワッフルメニュー
放送後、YouTube上では多くの反響がありました。「昭和レトロな喫茶店の雰囲気が懐かしい」「チェーン店ばかりの中で個人経営店が残っているのはすごい」「大阪の喫茶店文化を守り続けてほしい」など、温かいコメントが寄せられています。
※現在の視聴回数:32,619回、高評価数:500+
今回のテレビ取材を通じて、大阪の喫茶店文化の豊かさと奥深さを改めて実感しました。英國屋としても、この文化を守り継承していくことの重要性を強く感じています。
これからも大阪の喫茶店文化を代表する店舗として、皆様に愛される空間とサービスを提供してまいります。今後とも英國屋をどうぞよろしくお願いいたします。